石窯でパンを焼くならカンパーニュがお勧めです。リーンなパンで小麦粉本来の風味をご賞味ください。一キロぐらいのカンパーニュも石窯なら余裕で焼き上げることができます。
初めての方でも200グラム程度なら失敗なく焼き上げることができます。
窯の温度250度~220度
準備(発酵成型など)約1時間30分
焼き上げ時間30分~60分(お好みで)
石窯は蓄熱している熱エネルギーが大きいのでマグロのかぶと焼きやローストチキンも焼き上げることができます。
少し薪を残してローストすればスモーク風味も楽しめます。また野菜と一緒にローストすれば手間もかかりません。
魚料理なら塩釜がお勧めです。水にもどした昆布を巻いて塩釜にするとちょうどよい塩加減になります。またスズキやキンメダイなど大きな魚をまるごとアルミ箔に包ん香草焼きにすると豪華な一品になります。南房総は海も近く新鮮な地魚が豊富にありますのでお勧めです。
窯の温度220度ぐらい
焼き時間約45分~1時間
パンやお肉を焼き上げてしばらくすると、窯はケーキを焼く適温になります。カップケーキにして大量に焼き上げることもできますので、お土産や贈り物にいかがでしょうか。
窯の温度約170度
焼き上げ時間約60分~70分
※材料はあらかじめ計量してお持ちいただくのがお勧めです
※他にデザートとして焼きリンゴなどもお勧めです
実は石窯の実力はここからなんです。とくに樹々山農園の石窯は保温性能に優れていますので100度前後の低温で長時間(6時間以上)加熱することができます。
お勧めはシンプルなポトフ。塊肉に塩をすり込んで下処理しておき、季節の野菜と一緒に4時間ほど煮込みます。ローリエが二枚ほどあれば調味料はいりません。あとは待つだけ。お肉は箸で切れるほど柔らかく、透明なスープの旨味は濃厚です。また、お肉や野菜は長時間煮込んでも煮崩れることはありません。
オイルサーディンもお勧めです。イワシ、アジ、サンマは近くの市場(スーパー、道の駅、直売場など)に安く新鮮なものが必ずあります。それを一晩ぐらいかけてクツクツ煮込むと骨は勿論、頭も全て食べられます。
もつ煮も一晩ほど煮込んだものは料理店の味に負けません。
以上、料理を窯に入れたあとは何も手間がかかりません。ただひたすら待つだけで驚くほど美味しい煮込み料理になります。
(園内でキャンプも出来ますのでご相談ください・キャンプ道具もあります)
※樹々山の石窯は、DYI雑誌ドゥーパ特別号のロングセラー「ピザ窯・パン窯の作り方」で紹介された「Q太郎窯」の後継石窯です。ちなみに巻頭のピザはQ太郎窯で焼いたもの。そのQ太郎窯を樹々山農園に移築するにあたって大幅に改良しましたので、「石窯」の性能に関しては国内トップレベルと自負しております。石窯料理のポテンシャルがどのうよなものか、樹々山で確かめてください。
また、新しい石窯はワークショップ形式で全て手作りしたものです。これからDIYで石窯を作りたいと考えていらっしゃる方も応援しますので是非お越しください。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から